こんにちは。フミです。
私は何事にもこだわりがないので
必要最低限のことができていていれば多少不便があっても
あんまり気にならない。
なんでも長期間使い続けてしまいます。
いざ買い替えようと思ってもたくさんありすぎて選べないんですよね。
この度、意を決して
電気ケトルとトースターとフライパンを買い替えました。
もっと早く買い替えておけばよかったかも。
電気ケトル
「電気ケトル」は18年ほど前、今の家に引っ越してきたとき
他の家電をまとめ買いしたときに量販店の人に勧められて買いました。
以前はお湯はヤカンで沸かしていたのですが
ヤカンよりも早くお湯が湧くし、
火を使わないからキッチンにから離れても平気。
今では我が家に欠かせないものになりました。
18年間ほぼ毎日使っています。
この我が家の初代電気ケトルもフタが閉まりにくくなって
上からかなり力を入れて押さないとカチッといかなくて毎日ストレス。
こんな些細なことで毎日イライラするのももったいないと思い買い替えを決意しました。
この度お迎えしたのはこちら
今まで使っていた物の後継機です。

技術の進歩は素晴らしいです。
サイズはコンパクトなり、軽くなった。
フタも取り付けしやすい。
お湯もより早く湧く。注ぎやすくなってました。
レビューを見ると、
「お湯が沸いたことを知らせる音がない。」とか
「温度設定ができない」とかありましたが
スイッチが切れるカチッとする音がするので十分だし
お湯の温度設定するようなこだわりがないので全く気になりません。
トースター
トースターは一人暮らしを始めた20年以上前に買ったもの。
近所の家電量販店で3000円ぐらいだったかな。
焼きムラがあるのは少し気になってはいたけど
置く場所や焼き時間とかアルミホイルをかぶせたりして
自分で調整してました。
今回、買い替えようと思ったのは
トースターから発火する火事が増えていると聞いたから。
パンくずとか溶けたチーズを掃除せずに庫内にそのままにしておくと
だんだん焦げてきてそこから引火することがあるそう。
トースター内から火が出てあわててトースターをあけると
急に酸素が取り込まれて火に勢いがついて
火事になってしまうのだとか。
恥ずかしながら我が家のトースターはほとんど掃除をしていないので
パンくずもチーズも焦げて固まっていました。
今更がんばって掃除するくらいなら買い替えようと決めました。
トースターってピンキリですよね。
流行っているバルミューダとかだと2~3万円する。
そんなにトーストの焼き上がりにこだわりないし
3000円のトースターでも特に不都合は感じていなかったので
バルミューダだと私にはオーバースペックかなと思いました。
そこで選んだのは山善のトースター。
特別な機能はなく、ただ焼くだけでのヤツで2780円でした。
一応掃除はしやすそうなものを選びました。
Mybestというサイトで評価が高かったというのも決め手になりました。

前使ってたものよりサイズも小さくなりました。
今度は使う度に必ず掃除をしてます(笑)
フライパン
フライパンは5年ぐらい前に買ったものです。
コロナ禍のステイホームの時に自炊する頻度があがったので
その時に買い替えたもの。
26cmサイズのフライパンは本当に使用頻度が高い。
ちょっと前から焼きムラが気になっていたのですが
フライパンの位置を変えて火があたるように自分で調節してました。
最近、フッ素樹脂の部分がはがれた部分が焦げ付くようになってきて
かなり不便になってきたので買い替えました。
フライパンも種類が多すぎて何を選んだらよいかわからない。
料理が好きなわけではないのでこだわるポイントも特にない。
強いて言うなら、軽いほうがいいかな。
またMybestで評価が高くて自分にあっていそうな
北陸アルミの深型フライパンを買いました。

軽いし、今まで不便に感じていた焦げは解消しました。
早く買い替えておけばよかったです。
商品比較サイト「Mybest」
必要なんだけど商品がたくさんありすぎて選べないときに
私がよく参考にしているのが「Mybest」というサイトです。
実際にスタッフが調査・検証した結果のランキングで自分にあった物が選びやすい。
Amazonだと商品のスペックとレビューで自分で判断するしかないので
選べないんですよ。
例えば、トースターだとパンの焼き上がり別に
「サクサク派」「外サク中フワ派」「しっとり派」で
それぞれのおススメのトースターが選べるようになっています。
Amazonなどの人気ランキングと必ずしも一致しないのもおもしろいと思ってます。
Mybestのサイトはこちら
次は掃除機と加湿器を買い替えなければと考えています。
コメント