【47都道府県ひとり旅】#2愛知県|名古屋グルメと博物館明治村をめぐる1泊2日のモデルコース

※当サイトはアフェリエイト広告を利用しています
旅行

50歳からはじめた47都道府県ひとり旅チャレンジ。
今回は愛知県を1泊2日でめぐりました。

名古屋めしを堪能し、名古屋城と明治村で歴史を感じる充実プランです。
実際の行程をご紹介します。

1泊2日モデルコース概要

日程行程内容ひとり旅ポイント
1日目名古屋到着 → 味噌カツ「矢場とん」 → 名古屋城 →
白壁エリア → ホテル → 天むす夕食
駅近スポット中心でひとりでも動きやすい
2日目明治村観光 → 村内できしめんランチ → 名古屋駅 →
ひつまぶし「備長」 → お土産 → 帰路
広大な明治村は見どころを絞るのがコツ

おひとりさま難易度 ★
歩く度 ★★★

観光メインなので歩きが多いです。
飲食店もひとり客が多いので難易度は低めですが
人気の名古屋めしのお店は並ぶので一人で並ぶのが苦手な人は予約をするか
テイクアウトしてホテルで食べるのもアリだと思います。

ひとり旅1日目 名古屋観光

名古屋駅到着 → 「矢場とん」で味噌カツランチ

ちょうどお昼に名古屋駅ついたのでまずランチ。
名古屋名物といえば味噌カツ
駅直結「エスカ地下街」の 矢場とん エスカ店(公式) はアクセス抜群です。

昼時だったからか行列していました。
待ち時間は30分ぐらいかな。
ひとりだと3~4人のグループより先に入れました。
並んでいる間に注文をするシステムなので、席に着くと10分もたたずに料理が運ばれてきました。

私が注文したのは「ロースかつ定食」。キャベツとご飯はおかわりできます。

矢場とん ロースかつ定食

みそだれはシャバシャバしていて思ったよりあっさりしていました。
とんかつソースで食べるよりもしつこくないです。
「すりごま」「からし」「一味」で味変しながらたべるのがお勧めだそうです。
私は「すりごま&からし」が好きでした。

カウンター席があり、女性のおひとりさまもいましたので居心地もわるくないですよ。

蛍光灯もぶーちゃんでかわいいですね。

矢場とん名古屋駅エスカ店

食べログ情報はこちら

名古屋城|本丸御殿をゆっくり見学

ランチの後、地下鉄で名古屋城へ。
名古屋駅から栄駅で乗り換えて市役所駅まで約15分。
市役所駅から名古屋城は徒歩5分ぐらいです。

名古屋城

名古屋城の天守閣は老朽化のために入ることができませんでした。
本丸御殿が復元されていて見学することができます。
豪華絢爛、時代劇の世界です。

名古屋城本丸御殿
名古屋城本丸御殿

名古屋城の公式サイトはこちら

名古屋市市政資料館~文化のみち・白壁エリア

町並み保存地区の白壁エリアには大正時代の邸宅が残っています。
それぞれの建物が離れていてかなり歩きます。
早い所は15時半、遅い所も17時で閉館してしまうのでご注意を。
全ての建物を見学するのであれば午前中がおススメです。

文化のみち公式サイトはこちら

名古屋市市政資料館

大正11年に建設された裁判所を市の公文書館として使用しています。
無料で見学することができます。
中央玄関のステンドグラスが素敵なレトロ建築です。
結婚式の前撮りしている人が何組かいました。

名古屋市市政資料館
名古屋市市政資料館
名古屋市市政資料館

文化のみち撞木館

明治時代に陶磁器で財を成した井元為三郎の邸宅。
洋館と和館、庭園が見学できます。
洋館の1階はカフェになっています。

文化のみち撞木館
文化のみち撞木館
文化のみち撞木館
文化のみち撞木館

宿泊|ザサイプレスメルキュールホテル名古屋

ザサイプレスメルキュールホテル名古屋のキングルームに宿泊しました。
名古屋駅から徒歩4分でアクセス良好です。

ザサイプレスメルキュールホテル名古屋
ザサイプレスメルキュールホテル名古屋

お部屋もベッドも広くて過ごしやすかったです。

夕食|天むす 地雷也

夕食は「地雷也」の天むすをテイクアウトして部屋で食べました。
18時過ぎで名古屋めしのレストランはどこも行列。
歩き疲れて行列に並ぶ元気が残っていませんでした。

地雷也天むす

地雷也公式サイトはこちら

ひつまぶし、手羽先、味噌カツなどほとんどのお店がテイクアウトをやっていました。
名古屋駅のデパ地下も充実してます。
テイクアウトして部屋でゆっくり食べるのもありかなと思います。

ひとり旅2日目 博物館明治村

明治時代の重要文化財や歴史的建造物が移築展示されています。
ドラマのロケにもよく使われています。
建物好きおひとりさま女子もたくさんいましたよ。

明治村公式HPはこちら

明治村へのアクセス

明治村は犬山市の山の中にあります。
名古屋駅からは1時間半ぐらいかかります。
私は乗り換えなしで行ける近距離高速バスで行きました。

名古屋駅の「名鉄バスセンター」から明治村行きのバスに乗るだけ。
予約不要で交通系ICカードが使えます(関東の人はSuicaやPasmoが使えます。)
明治村行きのバスは本数が限られているので時刻表を確認しておきましょう。

名鉄バスのサイトはこちら

名鉄バスセンター」の場所がわかりにくかったのですが、
名鉄百貨店のメンズ館の4階にあります。
名鉄百貨店はあの「ナナちゃん人形」があるところです。
栄のバスセンターからも乗れます。

ナナちゃん人形

博物館明治村

敷地が約100万m3もあり5つのエリアに分かれています。
とにかく広いので1日ではまわれません。
私は人の家が好きなので民家を中心に見学しました。

森鷗外・夏目漱石住宅

森鷗外と夏目漱石は時期は違いますが同じ家に住んでいたそうです。
「吾輩は猫である」の猫ちゃんがいます。

博物館明治村
森鴎外・夏目漱石住宅
博物館明治村
森鴎外・夏目漱石住宅
博物館明治村
森鴎外・夏目漱石住宅

西郷従道邸

西郷従道は西郷隆盛の弟で陸海軍大臣を歴任した政治家です。
東京都目黒区にあった邸宅。
来客が多かった住まいの様子がが復元されています。

博物館明治村
西郷従道邸
博物館明治村
西郷従道邸
博物館明治村
西郷従道邸
博物館明治村
西郷従道邸
博物館明治村
西郷従道邸

聖ヨハネ教会堂

京都にあった教会です。
ここだけ見るとヨーロッパにいるみたい。
内部は白壁に木目調でステンドグラスが素敵です。

博物館明治村
聖ヨハネ教会堂
博物館明治村
聖ヨハネ教会堂
博物館明治村
聖ヨハネ教会堂

明治村内ランチ|なごや庵できしめん

明治村内にはいくつか飲食店があります。ランチは軽めに「きしめん」にしました。
セルフサービスですぐに食べられます。美味しかったです。
店内の席は少ないですが、外のベンチで食べている人が多いです。

博物館明治村なごや庵
きしめん

芝川又右衛門邸

大阪の商人だった芝川又右衛門の別荘。兵庫県西宮市にありました。
スペイン瓦葺きの山小屋みたいな洋館です。内装は和洋折衷です。
阪神淡路大震災で被災するまで人が住んでいたそうです。
内部の見学は無料のガイドツアー(15分程度)に参加する必要があります。

博物館明治
芝川又右衛門邸

網代とよしずの市松模様の天井が素敵。

博物館明治
芝川又右衛門邸

壁は真鍮だそうです。モダンでおしゃれ。

博物館明治
芝川又右衛門邸

このステンドグラスは夜でもキレイに見れる仕掛けが。。
実際に行ってみてください。

博物館明治
芝川又右衛門邸

帝国ホテル中央玄関

フランク・ロイド・ライトが設計した旧帝国ホテルの中央玄関です。
当時、ホテルの前にあった池も再現されています。
中にカフェがあるので、時間があればゆっくりお茶したかったです。

博物館明治
帝国ホテル中央玄関
博物館明治
帝国ホテル中央玄関

このライトもフランク・ロイド・ライトの設計

博物館明治
帝国ホテル中央玄関

明治村はとにかく広いので観たい所をあらかじめ決めておくことをおススメします
村内にはバスや市電もあるので歩くのが難しければ利用するとよいと思います。

名古屋駅へ戻る → ひつまぶし「備長」

愛知旅の締めは「ひつまぶし」
新幹線の改札に近いエスカにある「備長」へ。
17時半ごろでしたがすでに行列していました。
18時過ぎに店内に入れましたが、料理がでてくるまで15分ほどかかりました。

ひつまぶし備長

プラス190円でお吸い物を肝吸いに変更できるので、肝吸いにしました。

<お店がおススメしている食べ方>
まず十字に切れ目をいれて4等分にする。
1膳目 そのまま食べる
2膳目 薬味(ねぎとわさび)を入れて
3膳目 のりとお出汁を入れて
4膳目 1~3の自分が好きな食べ方で
薬味とお出汁はおかわりできます。

うなぎは皮がパリッとしていて香ばしくて美味しかったです。
私は2膳目の薬味をいれる食べ方が一番好きでした。
皮のパリっと感が楽しめるし甘めのタレにわさびのピリっがアクセントになる感じが好きです。

ひつまぶし備長公式サイトはこちら

食べログはこちら

名古屋みやげ

今回購入したお土産はこちら。

右上から
・寿がきやのカップ麺(台湾ラーメン、みそ煮込みうどん)
・えびせんべい
・名古屋ふらんす(ダッフワーズの中にチョコクリームとおもちが入っています)
・スターバックスの名古屋限定マグカップ
・じゃがりこ手羽先味
・明治村オリジナルカレー
・明治村オリジナルコーヒーと紅茶
・しるこサンド(季節限定 栗)

まとめ|愛知ひとり旅のポイント

愛知県ひとり旅は、グルメも歴史もぎゅっと詰まった充実の1泊2日旅でした。
次はモーニングや熱田神宮などにも行ってさらにディープな名古屋を楽しみたいです。

  • 名古屋めしのお店はどこも行列なので1時間程度並ぶ覚悟で計画を立てたほうがよい
  • 名古屋めしは「味噌カツ・天むす・ひつまぶし・きしめん」を押さえれば満足度大
  • 観光は「名古屋城」「白壁エリア」「明治村」で歴史と建築を満喫
  • 明治村は建物好きには必見。広いのであらかじめ見るところを決めておくと良い
  • 駅近ホテルを拠点にすると効率的で体力的にも安心

47都道府県ひとりたびチャレンジ。2県目クリア。
次はどこに行くかお楽しみに~。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました